ローマコインの銘文(コインに彫られている文字)は、現代と違う文字を使ったり、
省略形をたくさん使ったりしていて、読むには少しだけ基礎知識がいります。 例えば COS ってのが良く出てきますが、これは コサイン (三角関数のひとつですね)。 ってのは嘘で、COS は CONSUL(執政官:共和政ローマの最高政務官)の略なんです。 このような豆知識をお届けします。 ローマコインのページにあるコインの銘文を読んでみませんか。 |
IMP | Imperator | 「最高司令官」。
もともとは戦争で見事な勝利をおさめた将軍に対し、
兵士たちが「最高司令官!」と歓呼したもの。しかし、
アウグストゥスの帝政開始後、皇帝の一族以外にはほとんど
使われることがなくなり。やがて、皇帝の称号に変化する。
英語の "Emperor" はこの単語に由来する。 |
CAES, C |
Caesar | 「カエサル」。
本来、名前(名字)。だが、アウグストゥスから5代の
カエサル家の皇帝が続いたため、普通名詞化し、
「皇帝」の意味を持つようになった。 さらに時代が下ると、皇帝の後継者、副帝にも、 この称号が与えられた。 ドイツ語の"Kaiser" はこの単語に由来する。 |
AVG | Augustus | 「尊厳なる者」。
ふつう、オクタウィアヌスがBC27年に
Augustus の称号を受けたときを帝政のはじまりとする。
彼の後継者はみな Augustus を名乗ったので、
やがて皇帝の称号になる。 Imperator, Caesar, Augustus の3つはセットで 使われることが多い。 例えば IMP CAES TRAIANVS AVG のような感じ。 共和政末期のアントニウスのコインにも AVG と書かれているが、これは Augustus ではなく Augur(鳥占官)を指している。 |
PM | Pontifex Maximus | 「最高神祇官」。
共和政では神官たちも有力者たちの中から選挙で選ばれていた。
その神官団の長が最高神祇官。 宗教上の権威をもつため・縺Xの皇帝に受け継がれるように なった。 また、後の世にはローマ教皇にこの称号が 受け継がれることになる。 |
PP | Pater Patriae | 「国父」。
共和政末期のキケロもこの称号を受けている。 これも、皇帝の称号のひとつに変化した。 |
TP, TRP, TRPO |
Tribunicia Potestas | 「護民官職権」。
共和政では護民官は平民の権利を守るための官職で、
他の政務官の行為を差し止める権限をもち、
その身体は神聖不可侵とされた。 BC23年にアウグストゥスは、護民官そのものにはならず (護民官そのものの行為は同僚護民官に 差し止められる可能性があった)、 護民官の職権と神聖不可侵性のみを獲得する。(上手い。) これも、いつの間にか皇帝の称号になってしまう。 |
COS | Consul | 「執政官」。共和政で最高の政務官。 帝政になると、権力は皇帝にあるから、執政官は名誉職化する。 皇帝自身も箔を付けるため、何度も執政官に就任したりした。 例:COS IV (執政官4回目) |
DIV | Divus | 「神」。皇帝が死ぬと、
ちゃんとした皇帝であると元老院が思っていれば、
神格化された。DIVI, DIVO の形でもよく見られる。 例:AVGVSTVS DIV(神君アウグストゥス) |
FIL | Filius | 「息子」。先帝を神格化しておいて、 "FIL DIV" (神の子)と名乗り 箔を付ける。(女性形は Filia) |
P, PIVS |
Pius | 「敬虔な」あるいは「親孝行な」。 |
F | Felix | 「幸運な」 |
NOB | Nobilissimus | 「高貴な」 |
SC | Senatus Consultum | 「元老院の決議により」 |
VOT | Votum |
祈願。 例えば、統治10年記念のときに VOT X というふうに書く (らしい)。 コンスタンティウス2世帝(324年副帝、337年正帝昇格、 361年死亡) のコインに VOT XXX というのがあるので、 おそらく副帝時代も計算に入れていると思う。ただ、よく わからないのがユリアヌス帝 (355年副帝、360正帝、363年死亡)のコインに VOT X と書いてあることで、 彼は副帝時代を入れても8年くらいしか統治していない。 |
SPQR | Senatus Populusque Romanus | これを忘れるわけにはいかない。 「ローマの元老院と国民」。ローマの国家を指す。 |