コインの銘文 *

ローマコインの銘文(コインに彫られている文字)は、現代と違う文字を使ったり、 省略形をたくさん使ったりしていて、読むには少しだけ基礎知識がいります。
例えば COS ってのが良く出てきますが、これは コサイン (三角関数のひとつですね)。
ってのは嘘で、COS は CONSUL(執政官:共和政ローマの最高政務官)の略なんです。
このような豆知識をお届けします。
ローマコインのページにあるコインの銘文を読んでみませんか。

U と V, J と I
コインだけでなく、いろいろな碑文を見ると気がつくと思いますが、 U の替わりに V、J の替わりに I と書きます。
例: IVLIVS (Julius), AVGVSTVS (Augustus)

大文字小文字
この時代、基本的に小文字はありません。すべて大文字で書きます。 しかも、単語間にスペースを入れないことが多いです。だから、とても読みずらい。
例:IVLIVSCAESARDICTATOR (Julius Caesar Dictator)

省略形を使う
コインでも碑文でも省略形をたくさん使います。例えば、 CAESAR であれば、 CAES とか C というふうに略します。略しすぎで、区別が付かないものもありますが、 文脈で判断します。
また、AVGGのように省略形の最後の1文字を重ねることもありますが、 これは Augustus が2人いるときです。 (AVGGG なら3人です。冗談みたいですが、本当です。)


よくある省略形
IMP Imperator 「最高司令官」。 もともとは戦争で見事な勝利をおさめた将軍に対し、 兵士たちが「最高司令官!」と歓呼したもの。しかし、 アウグストゥスの帝政開始後、皇帝の一族以外にはほとんど 使われることがなくなり。やがて、皇帝の称号に変化する。
英語の "Emperor" はこの単語に由来する。
CAES,
C
Caesar 「カエサル」。 本来、名前(名字)。だが、アウグストゥスから5代の カエサル家の皇帝が続いたため、普通名詞化し、 「皇帝」の意味を持つようになった。
さらに時代が下ると、皇帝の後継者、副帝にも、 この称号が与えられた。
ドイツ語の"Kaiser" はこの単語に由来する。
AVG Augustus 「尊厳なる者」。 ふつう、オクタウィアヌスがBC27年に Augustus の称号を受けたときを帝政のはじまりとする。 彼の後継者はみな Augustus を名乗ったので、 やがて皇帝の称号になる。
Imperator, Caesar, Augustus の3つはセットで 使われることが多い。
例えば IMP CAES TRAIANVS AVG のような感じ。

共和政末期のアントニウスのコインにも AVG と書かれているが、これは Augustus ではなく Augur(鳥占官)を指している。
PM Pontifex Maximus 「最高神祇官」。 共和政では神官たちも有力者たちの中から選挙で選ばれていた。 その神官団の長が最高神祇官。
宗教上の権威をもつため・縺Xの皇帝に受け継がれるように なった。
また、後の世にはローマ教皇にこの称号が 受け継がれることになる。
PP Pater Patriae 「国父」。 共和政末期のキケロもこの称号を受けている。
これも、皇帝の称号のひとつに変化した。
TP,
TRP,
TRPO
Tribunicia Potestas 「護民官職権」。 共和政では護民官は平民の権利を守るための官職で、 他の政務官の行為を差し止める権限をもち、 その身体は神聖不可侵とされた。
BC23年にアウグストゥスは、護民官そのものにはならず (護民官そのものの行為は同僚護民官に 差し止められる可能性があった)、 護民官の職権と神聖不可侵性のみを獲得する。(上手い。)
これも、いつの間にか皇帝の称号になってしまう。
COS Consul 「執政官」。共和政で最高の政務官。
帝政になると、権力は皇帝にあるから、執政官は名誉職化する。 皇帝自身も箔を付けるため、何度も執政官に就任したりした。
例:COS IV (執政官4回目)
DIV Divus 「神」。皇帝が死ぬと、 ちゃんとした皇帝であると元老院が思っていれば、 神格化された。DIVI, DIVO の形でもよく見られる。
例:AVGVSTVS DIV(神君アウグストゥス)
FIL Filius 「息子」。先帝を神格化しておいて、 "FIL DIV" (神の子)と名乗り 箔を付ける。(女性形は Filia)
P,
PIVS
Pius 「敬虔な」あるいは「親孝行な」。
F Felix 「幸運な」
NOB Nobilissimus 「高貴な」
SC Senatus Consultum 「元老院の決議により」
VOT Votum 祈願。
例えば、統治10年記念のときに VOT X というふうに書く (らしい)。
コンスタンティウス2世帝(324年副帝、337年正帝昇格、 361年死亡) のコインに VOT XXX というのがあるので、 おそらく副帝時代も計算に入れていると思う。ただ、よく わからないのがユリアヌス帝 (355年副帝、360正帝、363年死亡)のコインに VOT X と書いてあることで、 彼は副帝時代を入れても8年くらいしか統治していない。
SPQR Senatus Populusque Romanus これを忘れるわけにはいかない。
「ローマの元老院と国民」。ローマの国家を指す。
誤りを発見された方は、教えていただけると幸いです。

IMPCAESNERVATRIANAVGGERM
IMP CAES NERVA TRAIAN AVG GERM と区切り、
Imperator Caesar Nerva Trajanus Augustus Germanicus と読む。 (トラヤヌス
FLVALCONSTANTINVSNOBC
FL VAL CONSTANTINVS NOB C と区切り、
Flavius Valerius Constantinus Nobilissimus Caesar と読む。 (副帝時代のコンスタンティヌスの銘文)
next コインの裏側

Copyright(C) augustus
古代ローマ(ローマの歴史とコイン)
豆知識インデックスへ
古代ローマローマ帝国の歴史と コイン